01. HASAMI SEASON01 プレート


最初にご紹介するのは、HASAMI SEASON01 プレート。
発売してから10年以上経過した今もなお、たくさんの方に親しまれるマルヒロのロングセラーアイテムです。
COMMENT
実は、私が実家を出るときに購入したのがマルヒロのHASAMI SEASON01 プレートでした。赤と水色の二枚を今もずっと使っています。
パンを一枚焼いてちょっとサラダも添えて~みたいな感じで朝ご飯にもいいサイズだし、餃子や焼きそばを載せたり、何でも合います。
色のある器は使い方が難しいという話も聞きますが、食卓が華やかになっておすすめです。(写真家 / 赤木遥さん)
02. HASAMI SEASON01 ブロックマグビッグ


HASAMIシリーズの中でブロックマグビッグも外せませんね。
マグカップの8分目で約280ccとたっぷり入るので、デスクワークのときは何回も飲み物を注ぎに行かなくてもよし、ティータイムもたっぷり楽しむことができるのでおすすめです。
COMMENT
たっぷりサイズなので、ゆっくり1人時間が過ごせそうです。カラーバリエーションも豊富なので集めたくもなるかも。(クリエイティブスタジオ「SHIMA ART&DESIGN STUDIO」 / 小島沙織・島田耕希さん)
03. HASAMI SEASON01 オーバルプレート


2020年に登場してからHASAMIファンはもちろん、その使いやすさから注目を集めているオーバルプレート。
オーソドックスな楕円形で深さがあり、カレーやパスタ、盛り皿やワンプレートなど、どんなシーンでも使えるのが嬉しいですね!
COMMENT
・ワンプレートでも、カレー、パスタ、友人が来たら取り分ける大皿料理にもなると思いました。(和田求示加さん)
・一人分の食事に使い勝手が良さそうです。(ジュエリーブランド「AMI MASAMITSU」デザイナー / 正光亜実さん)
・大きめのお皿なので、ワンプレートで食事が済むので片付けも楽です。色のバリエーションも豊富なので、好きな色でこだわって揃えるのも楽しそうです。(竹口美優さん)


今回紹介したプレート・ブロックマグビッグ・オーバルプレートのほかにHASAMI SEASON01には10種類以上の食器のアイテムが揃っています。ほかのアイテムも組み合わせながら食器選びを楽しんで下さいね!
04. BARBAR mandala リム鉢


自然界に存在する情景をイメージして作られた「mandala」。ひとつひとつ丁寧に手作業で模様が描かれており、色の濃淡や素材の質感が魅力的な器です。
COMMENT
・mandalaのリム鉢は色々なお料理に合ってとても重宝すると思います。(フリーランス / 大山かおりさん)
・mandalaの器はお世辞抜きで、用途が広くて軽くて1つ持っているととても重宝すると思います。何よりデザインが素敵な食器があると楽しくなりそう。(ALMOSTBLACKデザイナー・グラフィックデザイナー / 中嶋峻太・貴公子さん)


・スープにもどんぶりにも一皿で完結するお皿になるので、重宝しそうです。(クリエイティブスタジオ「SHIMA ART&DESIGN STUDIO」 / 小島沙織・島田耕希さん)
・このリム鉢はいろんな料理に合うので!カレー、チャーハン、パスタ、サラダ、朝のシリアルとか。一人暮らしでよく作る料理にもぴったり。
この2柄をチョイスした理由は目止めをしなくて良くてガシガシ使えるっていう点です。
他の柄もとてもおすすめだけど、化粧土を使って作っているものなので、使用する前に目止めをしなければいけなくて、それが初心者の方にはちょっとハードル高く感じてしまうのかなあと思い。(マルヒロデザイナー / 荒木里奈さん)
05. BARBAR サビ十草 丼


サビ十草 丼はうどんやちゃんぽんなどの麺類や丼もの料理にぴったりなサイズです。簡単な料理でもおいしく見える、嬉しいどんぶりですね!

白化粧のやわらかな色と鉄粉の黒点が風合いのある表情を生み出しています。
丼は使用頻度が高い器ですので、一つ手元にあるとさまざまな場面で活躍すること間違いなしです。
COMMENT
つゆのある麺にも使えるどんぶりがあると便利そうです。(フリーランス / 小原沙織さん)
06. BARBAR HEAVEN&EARTH そばちょこ




天と地をテーマに、Earth地球、Rock岩、Stratum地層、Cloud雲、をイメージしたシリーズのそばちょこです。
それぞれ素材感や色味が魅力的で、全柄揃えたくなるアイテムです。
COMMENT
Heaven & Earthそばちょこを日々コーヒーカップとして愛用しています。(フリーランス / 大山かおりさん)