10,800円(税込) 以上ご購入で、送料無料!!
検索
すべての商品
ブランドから探す
カテゴリから探す
皿・プレート
碗・ボウル
オーブンウェア
マグ・カップ・ソーサー
茶器・ポット・ピッチャー
そばちょこ
インテリア・植木鉢
その他
限定商品
ギフト
特集
陶磁器について
技法の説明
素材の説明
目止めの方法
熨斗・ラッピングについて
利用案内
お問い合わせ
検索
ログイン
マイページ
カート
マルヒロオンラインストア
素材の説明
マルヒロオンラインストアで扱う商品についての各素材の説明・注意・取り扱いについて記載いたします。
磁器
原料
石を粉砕した陶石を主原料とします。
特徴
透光性があり、吸水性はありません。
高台裏の釉薬がかかっていない部分の素地の色は白く、なめらかな手触りです。
指ではじくと高い音がします。
強度が高いので薄く作ることができ、業務用にも使用されています。
注意
IHクッキングヒーターには対応しておりません。
急激な温度変化に弱い素材です。冷たくなった器に熱湯を注いだり直接火にかける行為は破損やヒビの原因となりますのでおやめ下さい。
オーブンで使用できる磁器は、オーブン対応の特別な土や陶石が原料の商品に限ります。使用区分のご確認をお願いいたします。
基本的に食器洗い乾燥機に対応しておりますが、機器の振動や水圧で器同士がぶつかって欠けてしまったり、ヒビがはいる原因になりますので、長くお使い頂くためには手洗いをおすすめしております。
使用していくうちにカップ類に茶渋やシミが付く事がございます。塩に少量の水を足して汚れた部分をこするときれいに落ちます。食器用漂白剤を使用する場合は、注意表示をよく読んでからご使用ください。
高台を削った後には、小さなへこみやカケが生じる場合があります。置いた時に問題が無く、うつわを使用する上でも問題が無い場合は良品と判断しております。
使用している釉薬によっては、小さな黒点、ムラなどが見られます。製品仕様となりますので、ご了承ください。
ひとつひとつ職人が手作業で仕上げているため、かたち、高さ、大きさなど、個体差があります。
磁器(耐熱)
原料
粉砕した陶石に熱衝撃に強い陶土を配合したものです。
特徴
波佐見町で開発された熱衝撃に強い軽量化された磁器です。
耐熱温度内(−30℃〜300℃)でご使用下さい。 耐熱温度を超えて使用すると、破損の原因となる場合があります。
天ぷら・フライ等の油料理は危険ですので絶対にお辞め下さい。
魚焼きグリル等、熱源が近く火が直接当たる可能性のあるものには使用しないでください。
空焚きはしないでください。
土瓶や急須、ボトルなど袋状で中が空洞になっているアイテムはオーブンで使用できません。
注意
基本的に食器洗い乾燥機に対応しておりますが、機器の振動や水圧で器同士がぶつかって欠けてしまったり、ヒビがはいる原因になりますので、長くお使い頂くためには手洗いをおすすめしております。
使用していくうちにカップ類に茶渋やシミが付く事がございます。塩に少量の水を足して汚れた部分をこするときれいに落ちます。食器用漂白剤を使用する場合は、注意表示をよく読んでからご使用ください。
高台を削った後には、小さなへこみやカケが生じる場合があります。置いた時に問題が無く、うつわを使用する上でも問題が無い場合は良品と判断しております。
使用している釉薬によっては、小さな黒点、ムラなどが見られます。製品仕様となりますので、ご了承ください。
ひとつひとつ職人が手作業で仕上げているため、かたち、高さ、大きさなど、個体差があります。
陶器
原料
粘土を主な材料とします。粘土の種類は非常に多く、色や質感、性質、釉薬との相性がそれぞれ異なります。
特徴
透光性がなく、多孔質なため吸水性があります。
高台裏の釉薬がかかっていない部分の素地の色は白〜黒まで様々で、ざらざらとした手触りです。
指ではじくと鈍い音がします。
土の種類や砂や小石、鉄分等の入り方でひとつひとつの表情が異なり、優しく温かな風合い。
ざっくりした感触や温かみのある佇まい。
注意
磁器よりも密度が低いため強度が弱く欠けやすいため、取り扱いにはお気を付けください。
ご使用の前に汚れがつきにくくなるよう、目止めをしてください。
目止めの方法はこちら
使用していくうちに貫入(表面のヒビ)が入ることがありますが、使用上の支障はございませんので、そのままお使いください。
貫入の説明はこちら
ご使用後は必ず乾燥させてから収納してください。カビ・しみ・臭い発生の原因となります。
長時間洗剤の入った水に浸しておくと、貫入や釉薬がかかっていない部分から汚れや洗剤が染み込んでしまい、臭いやカビの原因になりますので、浸け置き洗いは避けてください。
カビが生えたり、匂いが気になるようでしたら、煮沸消毒をして風通しの良いところで乾燥させてください。
質感を出すために砂や小さな石が入った土を使用する場合があります。成形の際に、角がある形状は石が外れた跡があったり、線のように掠れた跡があります。また、食器の淵や角の立った部分は釉薬が薄くなり土本来の色が透けて見えたり、茶色になったりしますが良品ですので予めご了承ください。
土の特性上、砂や鉄粉が入っており表面に白や茶色の粒が見えますが良品ですので、予めご了承ください。
急激な温度変化に弱い素材です。冷たくなった器に熱湯を注いだり直接火にかける行為は破損やヒビの原因となりますのでおやめ下さい。
オーブンで使用できる陶器は、オーブン対応の特別な土や陶石が原料の商品に限ります。使用区分のご確認をお願いいたします。
基本的に食器洗い乾燥機に対応しておりますが、機器の振動や水圧で器同士がぶつかって欠けてしまったり、ヒビがはいる原因になりますので、長くお使い頂くためには手洗いをおすすめしております。
使用していくうちにカップ類に茶渋やシミが付く事がございます。塩に少量の水を足して汚れた部分をこするときれいに落ちるものもありますのでお試しください。食器用漂白剤を使用する場合は、注意表示をよく読んでからご使用ください。
高台を削った後には、小さなへこみやカケが生じる場合があります。置いた時に問題が無く、うつわを使用する上でも問題が無い場合は良品と判断しております。
半磁器
原料
陶石と粘土をブレンドした土を材料とします。表情を出すために大きめの砂を混ぜる事もあります。
特徴
透光性がなく、多少吸水性があります。
高台裏の釉薬がかかっていない部分の素地の色はクリーム色やグレーが多く、少しざらっとした手触りです。
陶器よりも密度が高く強度があります。
磁器よりも土の質感があり、優しい風合いに仕上がります。
注意
ご使用の前に汚れがつきにくくなるよう、目止めをしてください。
目止めの方法はこちら
使用していくうちに貫入(表面のヒビ)が入ることがありますが、使用上の支障はございませんので、そのままお使いください。
貫入の説明はこちら
若干の吸水性がありますので、ご使用後は、よく乾燥させてから収納してください。カビ・しみ・臭い発生の原因となります。
カビが生えたり、匂いが気になるようでしたら、煮沸消毒をして風通しの良いところで乾燥させてください。
食器の淵や角の立った部分は釉薬が薄くなり土本来の色が透けて見えたり、茶色になったりしますが良品ですので予めご了承ください。
土の特性上、砂や鉄粉が入っており表面に白や茶色の粒が見えますが良品ですので、予めご了承ください。
IHクッキングヒーターには対応しておりません。
陶磁器は急激な温度変化に弱い素材です。冷たくなった器に熱湯を注いだり直接火にかける行為は破損やヒビの原因となりますのでおやめ下さい。
オーブンで使用できる陶磁器は、オーブン対応の特別な土や陶石が原料の商品に限ります。使用区分のご確認をお願いいたします。
基本的に食器洗い乾燥機に対応しておりますが、機器の振動や水圧で器同士がぶつかって欠けてしまったり、ヒビがはいる原因になりますので、長くお使い頂くためには手洗いをおすすめしております。
使用していくうちにカップ類に茶渋やシミが付く事がございます。塩に少量の水を足して汚れた部分をこするときれいに落ちます。食器用漂白剤を使用する場合は、注意表示をよく読んでからご使用ください。
高台を削った後には、小さなへこみやカケが生じる場合があります。置いた時に問題が無く、うつわを使用する上でも問題が無い場合は良品と判断しております。
使用している釉薬によっては、小さな黒点、ムラなどが見られます。製品仕様となりますので、ご了承ください。
ひとつひとつ職人が手作業で仕上げているため、かたち、高さ、大きさなど、個体差があります。
石こう
原料
硫酸カルシウムと水を混ぜて作られます。
特徴
吸水性の高い素材です。
衝撃に弱い素材ですので、設置場所や落下による破損、怪我には充分ご注意ください。
屋内専用です。
50度以上の場所や氷点下、湿度の高い場所(浴室など)では使用しないでください。
水洗いはできません。
手や服などに石こうの白い粉が付く場合があります。
桐
原料
桐
特徴
天然素材の為、時間の経過、使用環境とともに経年劣化、変色・変形いたします。
一つ一つ色合いや木目が異なります。
優れた防虫効果があります。
桐材には多量のタンニン(防腐力が大きい成分)が含まれているため、細菌の繁殖を抑え長期間の使用に耐えます。
注意
桐箱は天然木・自然素材のため、急激な温度・湿度などの環境の変化は避けて下さい。
直射日光のあたる所や高温になる所、湿気が多い所は避け冷暗所で保管して下さい。
冬期は、暖房の効き過ぎた部屋での保管は避けて下さい。木の伸び縮みによる反り・割れなどから、破損・変色・カビ生えの原因となります
濡れタオルなどの水気のあるもので触ったり、湿気の多い場所で保管すると、変色・シミの原因となります。
箱の場合は納品された時の蓋と身の組み合わせのまま保管して下さい。別の蓋と身を組み合わせるとピッタリと合わない事があります。
↑