<販売終了のお知らせ>
こちらの商品は在庫限りで販売終了となります。
すでに売り切れとなっているカラー/柄につきましては
再入荷の予定はございませんので何卒ご了承ください。
*******************************************************
ふっくらとした丸みのある形から下に向かってすっとしまった形が上品な佇まいです。口が狭く熱を逃がさない形ですので、冷えた状態をキープしやすくなっております。
焼酎、ウイスキーの水割やロックにどうぞ。また、お茶飲み用としてもお使いいただけます。
グレーがかった白磁に簡略化した呉須の模様が特徴です。あたたかみの残る筆跡やのびのびと描かれた絵柄は、手描きでしか出せない味わいがあります。鉄分が多く少し焦げやすい絵具と、絵具をにじませる釉薬、縁には茶色いサビ絵具を使用しているので、表情が豊かで風合いのある仕上がりです。
いろは
江戸時代、長崎県波佐見町で作られていた庶民の磁器食器「くらわんか碗」。高価な磁器を庶民が使えるように、様々な工夫を凝らして安く提供していました。その頃の文様をあしらい、くらわんか碗の親しみある素朴な風合をイメージしたシリーズです。
[サイズ/容量]
φ7.7×H8.5cm / 300cc
[素材]
磁器
[使用区分]
直火:×
IH:×
電子レンジ:○
オーブン:×
食洗機:○
[ブランド/シリーズ]
BARBAR/
いろは